JOURNAL 最新ニュース
愛媛県車協、講習会を開催
2021/04/01
愛媛県自動車車体整備協同組合(菅貞明理事長)は3月5・6日の2日間、瀬戸内自動車(松山市)で講習会を開催した。
エイミング作業に関する基礎知識を座学した後、トヨタ・カローラスポーツ(E221H系)のフロントカメラ及びミリ波レーダーの校正作業を実演。また、近隣工場と連携を図った修理ネットワークの構築について講演したほか、リヤ大破車両の修理実演を披露した。協賛はブロードリーフ、タジマ。講師は日車協連・市川(山梨)、ラーニングストリーム・斎藤、ボディショップイケノウエ・池ノ上の各氏。参加者は5日が15人、6日が13人。
あなたにおすすめの記事
-
スバル、新型「フォレスター」発表 ルーフに高減衰マスチック採用、フロント側方監視レーダー設定、歩行者用エアバッグ大型化で自転車にも対応
2025/04/21
-
ホンダ、「N-BOX」を一部改良し発売 カスタムにLEDフォグライト設定、新2トーンカラーも
2025/04/21
-
【速報】日車協連、東京海上日動との団体交渉結果報告をYouTubeでリアルタイム配信が決定
2025/04/18
-
ダイハツ販売会社で不正アクセス発生、従業員情報流出の可能性
2025/04/18
-
ホンダ、S660 33,696台 リコール 前輪サスペンションのダンパユニットを固定するナットのトルク管理不十分 ダンパユニットのロッドが折損し走行安定性を損なうおそれ
2025/04/18
-
ホンダ、S660 ModuloX(モデューロX) 4,531台 リコール 前輪サスペンションの樹脂製ベアリング組付方法が不適切 ダンパユニットのロッドが折損し走行安定性を損なうおそれ
2025/04/18