JOURNAL 最新ニュース
nano tech2021、開催
2021/01/15
「nano tech 2021 第20回 国際ナノテクノロジー総合展・技術会議」が12月9~11日の3日間、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催された。
「新しい社会変化を支えるナノテクノロジー」をテーマに、抗菌・抗ウイルスや5G、DX(デジタルトランスフォーメーション)などに関する最新技術を紹介。自動車関連では、脱炭素、軽量化、自動運転といった注目度の高い分野の技術・サービスが多数出品された。
そのほか「ASTEC2021 第16回先端表面技術展・会議」、「SURTECH2021 表面技術要素展」など計14展を併催し、合計で672社(769小間)が出展。3日間で10,615人が来場した。
なお、1月15日までオンラインによる展示も行っており、各社の出展情報閲覧、セミナー視聴、事前商談予約などができる。
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、車の部品の軽量化に寄与する炭素繊維を出品。航空機を製造する際に発生した端材を利用している
あなたにおすすめの記事
-
【速報】日車協連、東京海上日動との団体交渉結果報告をYouTubeでリアルタイム配信が決定
2025/04/18
-
ダイハツ販売会社で不正アクセス発生、従業員情報流出の可能性
2025/04/18
-
ホンダ、S660 33,696台 リコール 前輪サスペンションのダンパユニットを固定するナットのトルク管理不十分 ダンパユニットのロッドが折損し走行安定性を損なうおそれ
2025/04/18
-
ホンダ、S660 ModuloX(モデューロX) 4,531台 リコール 前輪サスペンションの樹脂製ベアリング組付方法が不適切 ダンパユニットのロッドが折損し走行安定性を損なうおそれ
2025/04/18
-
有償運送許可講習のご案内
2025/04/17
-
【速報】日車協連、東京海上と団体協約締結か 時間当たり工賃単価交渉が大詰め
2025/04/17