JOURNAL 最新ニュース
カーコンビニ倶楽部、JATTOの協賛会員に加入
エイミング、技術研修などの分野で協力体制を敷く
2020/10/15
日本技能研修機構(石下貴大代表理事、JATTO)の協賛会員に、10月1日よりカーコンビニ倶楽部(林成治社長、本社=東京都港区)が加入した。同社の各店舗でエイミング作業が発生した場合、JATTOの会員である全国約500拠点のエイミングセンターが作業を担う計画である。
同社のフランチャイズ加盟店は全国に約1,000店舗あるが、「大半の工場は現状、エイミング作業を自社で完結できない」(林成治社長)状態にある。そこでエイミング作業が必要な車両が入庫した場合、JATTOが主導する工場ネットワーク「エーミングジャパン」の会員工場へ委託するよう促す。
林社長はJATTOの協賛会員に加入した経緯について「電子制御装置整備へスピーディーかつ確実に対応すべく、全国にネットワークを敷くような団体と協業し、加盟店の修理を支援する必要があった」と説明。併せて「2017年からは個人向けカーリース事業を開始し、順調に台数は増加している。車販と修理の両面で安全・安心を訴求していく」ことを強調した。
同社は今後、技術研修の面でも協力を得たいとしており、JATTOの石川明男理事はそれに対して「幅広いカーメーカー、サプライヤーから収集した情報を基に、知識と実技の両面でサポートしたい」と述べている。
林成治・カーコンビニ倶楽部社長(右)と石川明男・JATTO理事
あなたにおすすめの記事
-
【速報】日車協連、東京海上日動との団体交渉結果報告をYouTubeでリアルタイム配信が決定
2025/04/18
-
【速報】日車協連、東京海上と団体協約締結か 時間当たり工賃単価交渉が大詰め
2025/04/17
-
大阪・関西万博の空飛ぶクルマに東京海上が保険提供
2025/04/17
-
バッテリー交換式EVの国連基準策定に向けた国際的な議論が開始
2025/04/16
-
日産自動車、2027年度に次世代運転支援技術を導入へ
2025/04/14
-
【速報】公取委、トヨタモビリティ東京に独禁法違反の疑いで警告 アルファード・ランドクルーザーなど人気車種購入にコーティング施工やローン利用を条件にするなど抱き合わせ販売の疑い
2025/04/11