JOURNAL 最新ニュース
ケヰテック、補助金の採択を受けてギアの耐久性に関する研究を発表
2020/10/15
ケヰテック(金子幸嗣社長、愛知県西春日井郡)は、2019年5月から今年6月までの間、新あいち創造研究開発補助金の採択を受けてギアの耐久性に関する研究を発表した。
研究の目的について、「自己修復型塗料の採用など塗膜の性能が著しく向上している中、ポリッシャーの能力を高めていく必要があるが、一から設計すると時間的、経済的に多くの無駄が発生する。そこで、ギアの樹脂化などわずかな消耗品の変更や加工、被係合パーツの表面処理加工で耐久性、耐摩耗性を向上させる方法を発見するため、補助金の採択を受けて実験に臨んだ」(金子社長)。
今回、比較した4タイプのギア
実験は、加工したギアと従来品との耐久性を摩耗度で比較するために、表面をあらかじめ3次元形状測定。その後、東海テクノ(愛知県瀬戸市)の協力の下、作製した実機耐久加速装置にそれぞれのギアを組み込んだポリッシャーを載せ、一定のサイクルで負荷を掛けて稼働させた後、再度、表面を3次元形状測定して摩耗度の違いを比較した。
3次元形状測定を用いると、色で摩耗量が分かる
あなたにおすすめの記事
-
東京海上の「2025年度 指数対応単価に関するご案内」について同社に聞いてみた
2025/09/12
-
BSR誌面連動企画 『失敗しないパネル鈑金のポイント』 第7回
2025/09/12
-
BSR誌面連動企画『磨きの匠』 FILE#7 KYOTO DETAIL・中谷哲平
2025/09/12
-
ネクスタ、パーツセンター愛媛、パーツセンター高知「整備魂2025」を開催。衝突実験に注目集まる
2025/09/12
-
ホンダ、シビックを1937台リコール エアバッグコントロールユニットに不具合 衝突事故時の情報が正しく記録されないおそれ
2025/09/12
-
日産、エクストレイルを9,197台リコール e-POWERの発電モーターに不具合 走行できなくなるおそれ
2025/09/12